日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info[at]aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

大小: 無銘(肥前守鎮忠)(保存刀剣), 横山上野大掾藤原祐定(無保証)

ご注文番号: AS15394

大小:
-----------------------
刀(大): 拵え入り(保存刀剣)

銘:無銘(肥前守鎮忠)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(肥前守鎮忠)としては上作にランクされます。

鎺:銀着一重
刃長:66.6cm
反り:1.7cm
目釘穴:1個
元幅:3.21cm
先幅:2.28cm
重ね:0.77cm
時代:江戸時代中期から後期頃
体配:身幅やや広く、重ね厚い。
地鉄:小板目肌よく錬れて地沸がつく。
刃紋:沸出来、互の目乱れに丁子乱れが混じる。

特徴:肥前守鎮忠(しげただ)は豊後高田の流れを汲む刀工で肥前に移り石堂派に学んだ。丁子乱れを得意とし、一文字を思わせます。
小さな刃こぼれやスレ、薄錆などがあります。

拵:
鐔:竪丸形鉄鐔、風景図
縁頭:赤銅魚子地、龍図
目貫:龍図
-----------------------

脇差(小):拵え入り(無保証)

銘:
横山上野大掾藤原祐定
備州長船住人

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は横山上野大掾藤原祐定(無保証)としては上作にランクされます。

鎺:真鍮一重
刃長:51.4cm
反り:1.2cm
目釘穴:2個
元幅:2.75cm
先幅:1.81cm
重ね:0.68cm
時代:江戸時代寛文頃
体配:身幅重ね尋常な体配の良い脇差。
地鉄:小板目肌錬れて地沸がつく。
刃紋:沸出来、互の目乱れ。

特徴:残念ながら本作の銘は偽銘と考えられますが、明るく冴えた互の目乱れが見事な作品です。棟側に一箇所薄錆があります。

拵:
鍔:竪丸形鉄鐔、風景図
縁頭:赤銅魚子地、龍図
目貫:龍図
小柄小刀:鶴図
-----------------------
刀のみ: 保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書:全身押し形
※海外送料別途

オークション開始価格:485,000円

落札者あり