日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info[at]aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

刀: 兼元 安政四丁巳年八月二十日上之本阿弥光圓忠親 (保存刀剣)

ご注文番号: 25292

刀: 白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘: 兼元
(金象嵌)安政四丁巳年八月二十日上之本阿弥光圓忠親(花押)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は兼元 としては 上々作 にランクされる作品です。

鎺:銀一重
刃長:64.8 cm
反り:2.1 cm
目釘穴:2個(内1個埋め)
元幅:2.72 cm
先幅:1.66 cm
重ね:0.59 cm
刀剣重量: 520g
時代:室町時代 天文の頃

体配: 身幅やや狭く反りが深めについた刀
地鉄:板目肌に杢目や流れ肌が交じりやや肌立つ地鉄となりる。
刃紋:沸出来尖り互の目乱れを焼く。
特徴: 姿がよく出来が良い作品でぜひおすすめしたい作品です。

拵:
鐔: (保存刀装具)
円形の鉄地鐔に梅の図を透かし彫りする金象嵌をほどこす。
縁頭: 鉄地
目貫: 鼠図
鐺: 鉄地に蛙図

保存刀剣鑑定書
保存刀装具鑑定書(鐔)
葵美術鑑定書: 全身押し型

価格:1,400,000円
商談中 HOLD