日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info[at]aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

短刀:兼氏貴重刀剣)(拵え:特別貴重刀装具)

ご注文番号:AS25474

短刀:白鞘入り、拵え付き(貴重刀剣)(拵え:特別貴重刀装具)

銘:兼氏

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は兼氏としては上々作にランクされる作品です。
はばき:金着せ一重。
刃長:27.1cm
目釘穴:1個。
元幅:2.37cm
重ね:0.55cm。
刀身重量:190g
時代:室町時代 永正の頃。
体配:身幅、重ねしっかりとし、表に棒樋を彫り、裏には護摩箸を彫る。
地鉄:小板目肌良く練れて、地錵が良く付き、白気映りが現れ、詰んだ柔らかな地金となる。
刃紋:小錵出来、直刃締まり、明るく冴え、帽子丸く返る。
特徴:兼氏には著名な志津三郎兼氏が存在しますが、本作は別人で室町時代永正頃に活躍した兼氏で、赤坂千手院の系統の刀工です。

拵:合口拵え 特別貴重小道具。
鞘:柄と鞘は黒色呂色鞘。
目貫:赤銅地に金で旗を高彫りする。
小柄:赤銅地魚子仕立てに菊の花を高彫りし、金色絵をほどこす。後藤光雪。
小刀:六歌仙を細かな文字で刻んだ作品で、よくも細かく彫られたものと感心させられます。
笄:赤銅地魚子仕立てに菊の花を高彫りし、金色絵をほどこす。後藤光雪。

葵美術より一言:
本作の兼氏は室町時代永正頃の美濃千手院系統の作品で、地金が良く白気映りが現れて明るく冴え、直刃で帽子は品良く丸く返る格調の高い作品です。
拵えは素晴らしい小柄と笄で、格調の高い拵えとなっております。
ぜひ皆様にお薦めしたい作品です。
特に拵えは素晴らしく、品格のある作品です。

貴重刀剣。
拵え:特別貴重刀装具。
葵美術評価鑑定書:全身押し形

オークション開始価格:550,000円

ご入札はこちら