日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info[at]aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

刀: 無銘(玉心斎正陰)(保存刀剣)

ご注文番号: AS24698

刀: 白鞘入り(保存刀剣)(保存会鑑定)

銘:無銘(玉心斎正陰)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は上々作にランクされる作品です。

鎺:金着二重 鎺
刃長: 64.5 cm
反り: 1.6 cm
目釘穴:2個
元幅: 3.23 cm
先幅: 2.31 cm
重ね: 0.76 cm
刀剣重量: 740g

時代: 江戸時代後期
体配: 身幅やや広く、反りがやや浅くつき、鋒が伸びる。
地鉄: 小板目肌よく錬れた精良な地鉄
刃紋: 沸出来、互の目乱れとなり、足はやや長く、柔らかな刃紋となる。 帽子丸く返る。

特徴:
本作は刀剣博物館での審査で玉心斎正陰と極まったのですが私見ではもう少し古い感じがします。保存会の鑑定では伝信国吉包と鑑定が出されております。
玉心斎正陰は江戸時代末期から明治にかけての刀工で源正雄や水心子正次に師事した。
保存会の鑑定の信国吉包は江戸時代元禄頃の筑前の刀工です。

葵美術より一言:
本作は地鉄が美しく、鎬地にも同様の肌模様が見られます。刃縁が柔らかく入り、お勧めできる作品です。

保存刀剣鑑定書
保存会鑑定書
葵美術鑑定書:全身押し形

※海外送料別途

オークション開始価格:300,000円

ご入札はこちら