ご注文番号:24533
短刀:白鞘入り
銘:昭和六十三年春吉日 繁平作
祖父勇より孫下山勇爾へ
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は としては 上作 にランクされる作品です。
研磨済み
鎺:金着一重
刃長:25.8センチ
反り:0センチ
目釘穴1:個
元幅:2.71センチ
重ね:0.71センチ
刀剣重量:235グラム
時代:現代
体配:身幅が広めで三つ棟隣表裏に二筋樋を彫る。
生刃が残り健全な短刀です。
地鉄:小板目肌よく錬れて精良な地鉄となる。
刃紋:沸出来直刃で匂口深めの粟田口を写した作品で
帽子は綺麗な丸い帽子となる。
特徴:繁平は人間国宝であった宮入行平刀匠の門人で昭和17年に生まれ新潟県魚沼郡六日町で生まれる。優秀賞、奨励賞、努力賞などを受賞する。
葵美術より一言:本作は地鉄の美しさは抜群であり匂口がやや深くつき体配も綺麗でお勧めできる作品です。この作品は父親から息子に与えられた作品で繁平が渾身の技術を以て製作した作品です。
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:250,000円