ご注文番号:24517
短刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)(拵え:特別保存刀装具)
銘:青龍軒盛俊
文久元辛酉冬月日
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は青龍軒盛俊としては上々作 にランクされる作品です。
鎺:素銅池一重鎺
刃長:26.6センチ
反り:0.3センチ
目釘穴:1個
元幅:2.6センチ
重ね:0.59センチ
刀剣重量:195グラム
時代:江戸時代元治頃(1861)
体配:身幅がしっかりとして先反りのある作品。
表には梵字と草の倶利伽羅彫りを彫刻し
裏には梵字、二筋樋、爪を彫る。
地鉄:小板目肌よく練れて綺麗な地鉄となる。
刃紋:沸出来互の目乱れとなり、足がよく働く。
特徴:岩本生右衛門と称し長雲斎綱俊の弟子である。
切れ味の良い作品で彫りも巧みな作品です。
拵:特別保存刀装具
鍔:赤銅地に植物を金色絵。
縁頭:四分一地に桜の花びらと扇子を高彫りし金で色絵を施す。
銘:應 令兄需可観堂求古
鞘:黒石目地鞘に本物そっくりの竹を張り付ける。
目貫:馬の図を高彫りし金で色絵を施す。
小柄:表は鉄地に鳥の図を高彫りし金、素銅で描く。
裏は四分一地に花と枝を片切り彫りする。銘:強?軒友茂。
葵美術より一言:青龍軒盛俊の彫り身の作品と健全な拵の作品です。どちらにも特別保存がついております。
是非お勧めしたい作品です。
特別保存刀剣
拵え:特別保存刀装具
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:1,750,000円