槍:城州住下坂

ご注文番号:22653
槍:白鞘入り

銘:城州住下坂

山城
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は城州住下坂としては 上々作 にランクされる作品です。
研磨済み
刃長:24.5センチ
反り:0.0センチ
目釘穴:1個
元幅:2.69センチ
先幅:2.96センチ
重ね:0.94センチ
刀剣重量:380グラム
時代江戸時代初期慶長の頃
体配:両鎬槍、刃がたっぷりとあり先端部分に横手を切る体配の良い作品です。
地鉄:小板目肌実に良く詰んで山城の美しい地鉄となる。
刃紋:沸出来匂口が深く二重刃となり刃中、葉が働き先尖って返り砂流、金筋が働き匂口が深めとなる。

特徴:本作は地鉄が美しく、匂口の深い直刃刃紋に二重刃が入り変化に飛んだ素晴らしい槍です。

葵美術より一言:城州住下坂は江戸時代初期慶長頃の刀工で山城の刀工。銘も綺麗に切れております。匂口の深い二重刃が入り槍としては相当に努力をして際作したと考えられます。是非お勧めしたい作品です。

葵美術評価鑑定書:全身押し形 鶴田文佳

価格:200,000円(消費税、送料共)

ご注文はこちら


当店では日本刀・脇差・短刀等の刀剣の買い取りや、委託販売、刀の下取りも行っています。
「委託販売について」、及び「刀の買い取りについて」をご参照下さい。
電話:03-3375-5553 お問合せフォーム
ページトップ ご注文フォーム お問合せ