ご注文番号:24468
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:肥前国河内守藤原正広
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は肥前国河内守藤原正広としては 上々作 にランクされる作品です。
研磨済み
鎺:グラム
刃長:2尺3寸2分1厘(70.39センチ)
反り:7分(2.12センチ)
目釘穴:1個
元幅:2.87センチ
先幅1.91センチ
重ね:0.57センチ
刀剣重量:700グラム
時代:江戸時代寬文
体配:身幅重ね尋常な反りの深い作品で鋒が伸びる。
地鉄:小板目肌よく練れて綺麗な肥前地鉄となる。
刃紋:沸出来互の目乱れに球を焼く。
おそらく海の波の荒れた部分と飛沫を玉で焼き上げた作品と思える刀です。鋒はやや伸びて丸く返る。
特徴: 肥前国河内守藤原正広、肥前河内大掾藤原正広は初代と2代で製作のほとんどは変わらない。おそらく初代と2代は同じところで制作していた為同様な作品を制作したと考えられます。
この作品は2代銘の正広で署名を正永、武蔵大掾を受領し5年以内に武蔵守に転じ正広と改める。文禄13年 8月6日行年63歳で亡くなる。 私は初代、2代ともに青空に浮かぶ入道雲に金筋が入る作品が特に好きで、これは暴れた変化に富んだ作品です。
拵:
鍔:円形の鉄鍔に金で紋様を描き周りを金で囲む
縁頭:鉄鍔に鳳凰の鳥を金で描いた作品
鞘:黒ろいろ鞘に青貝散らしを巻いた綺麗な鞘です。
目貫:赤銅地に鳳凰の鳥を金で描いた目貫
特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
価格:1,650,000円