日本刀販売、刀剣販売、日本刀の買い取り、委託販売、日本刀オークションの開催

info@aoijapan.jp

営業時間 10:00~18:00 (月曜定休日)

東京都渋谷区代々木1-54-6

お知らせ

刀:湧水心貞吉作(無監査)(特別保存刀剣)

ご注文番号:AS24127

刀:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘:昭和壬子年二月日
湧水心貞吉作(無監査)
為高橋勇氏

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は湧水心貞吉としては上々作 にランクされる作品です。
鎺:金着一重
刃長:74.1センチ
反り:1.9センチ
目釘穴:1個
元幅:3.33センチ
先幅:1.50センチ
重ね:0.72センチ
刀剣重量805グラム
時代:昭和1973年(昭和48年)
体配:身幅が広く、重ね厚く、表裏に棒樋とに二筋樋を彫り、
反りが深い。三棟となり、帽子長く、体配の良い作品となる。
地鉄:小板目肌よく寝れて良く地景が入りまた長く金筋や砂流が入る。
刃紋:沸出来相州伝が瑞々しく入り、帽子も二筋、三筋と変化に富変化に富んでおります。 おそらく時代を経ることによって、ますます柔らかな地鉄となり、評価のある作品へと移行すると思われます。

葵美術より一言:湧水心貞吉は(ゆうすいしんさだよし)は1908年に福島県に生まれ日に月山貞一、月山貞勝に学び数多くの賞を獲得したのちに無監査となります。特にこの刀工は器用な方で月山肌や備前伝、相州伝が得意で志津や古刀の作品に抜きん出た作品を残しております。2000年(平成12年)92歳で亡くなられました。
本作は正宗を写した作品で刃中の働きが一段と優れ将来波紋が研磨などがなされた段階で評価の高井作品へと変化を遂げると思います。でひご自宅の宝として保存されます様にしてください。なかごの手入れも行うことで最上の作品になると思います。
それほど出来の優れた作品です。

特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形

オークション開始価格:850,000円

落札者あり